2025/07/10
【2025年最新】徳島県の地価ランキング|地価公示価格や相場、土地選びに関する情報もご紹介!

新たに土地を購入して注文住宅を建てる場合、土地代も含めた予算を立てなければなりません。徳島で注文住宅を新築するとなると、土地代はどれくらいを想定すればよいのでしょうか。
この記事では、2025年6月時点における徳島県の最新地価ランキングや地価の動向、人気エリアの傾向などをご紹介します。市町村別の地価をもとにした土地相場や注文住宅の土地選びのポイントも解説しますので、徳島で家づくりを検討中の方はぜひご一読ください。
クリックできる目次
【2025年最新】徳島県の地価ランキング
最初に、2025年6月時点における徳島県の最新地価ランキングをご紹介します。ここでご紹介するのは、令和7年公示地価および令和6年基準地価に基づくデータです。
住宅地の地価ランキングTOP10
まず、令和7年公示地価と令和6年基準地価より、徳島県内の住宅地の地価ランキングTOP10を見ていきましょう。
【住宅地別】徳島県内の地価ランキングTOP10
順位 | 住所 | 地価(1㎡あたり) |
1位 | 徳島市南前川町3丁目25番1外 | 15万5,000円 |
2位 | 徳島市中常三島町2丁目17番1 | 14万6,000円 |
3位 | 徳島市新蔵町2丁目40番 | 13万9,000円 |
4位 | 徳島市幟町1丁目9番 | 13万3,000円 |
5位 | 徳島市山城西2丁目72番3 | 13万円 |
6位 | 徳島市下助任町1丁目7番 | 12万9,000円 |
7位 | 徳島市山城町東浜傍示28番58外 | 11万7,000円 |
8位 | 徳島市中前川町5丁目1番289 | 11万6,000円 |
9位 | 徳島市中昭和町2丁目25番1 | 11万4,000円 |
徳島市北常三島町3丁目4番4 | 11万4,000円 | |
徳島市出来島本町2丁目27番2 | 11万4,000円 | |
10位 | 徳島市幟町4丁目33番 | 11万3,000円 |
徳島市富田橋1丁目70番1外 | 11万3,000円 |
※出典:あなたの街の地価ランキング・地価マップ「地価ランキングマップ(令和7年地価公示&令和6年地価調査)(地価マップ)」
表のとおり、住宅地の上位10位はすべて徳島市が占めています。上位30位で見ても徳島市が独占していることから、徳島県は徳島市とそれ以外のエリアで、地価に大きな開きがあるのが特徴といえるでしょう。
市町村別地価ランキングTOP10
次に、令和7年公示地価より、市町村別に見た地価ランキングTOP10をご紹介します。
【市町村別】徳島県内の平均地価ランキングTOP10
順位 | 市町村名 | 平均地価(1㎡あたり) |
1位 | 徳島市 | 9万1,600円 |
2位 | 藍住町 | 6万800円 |
3位 | 北島町 | 4万8,400円 |
4位 | 石井町 | 3万9,700円 |
5位 | 三好市 | 3万8,700円 |
6位 | 松茂町 | 3万5,900円 |
7位 | 阿南市 | 3万5,600円 |
8位 | 吉野川市 | 3万4,500円 |
9位 | 小松島市 | 3万3,400円 |
10位 | 美馬市 | 3万500円 |
※出典:ダイヤモンド不動産研究所「【徳島県の地価・坪単価ランキング】2025年は-1.4%減!高額地点、上昇/下落地点や価格推移を確認しよう」
こちらも徳島市が1位で、続く2〜4位の藍住町・北島町・石井町はすべて徳島市に隣接する自治体です。これらの町は徳島市のベッドタウンとして発展する地域であり、このデータからも、徳島市周辺とそれ以外のエリアで地価の格差がうかがえます。
公示地価・基準地価とは?
徳島県の最新地価ランキングを紹介しましたが、基準データとして使用した公示地価・基準地価とはどのようなものなのでしょうか。それぞれの特徴やほかの地価との違いについて解説します。
公示地価と基準地価の違い
公示地価 | 基準地価 | |
調査主体 | 国土交通省土地鑑定委員会 | 都道府県 |
評価時期 | 毎年1月1日時点 | 毎年7月1日時点 |
発表時期 | 毎年3月下旬 | 毎年9月下旬 |
調査地点 | 全国約2万6,000地点の「標準地」 | 全国約2万地点の「基準地」 |
評価対象 | 原則都市計画区域内 | 都市計画区域外も含む |
評価する人 | 不動産鑑定士2名以上 | 不動産鑑定士1名以上 |
標準地のなかには基準地として採用されている地点もあり、実質半年に一度、地価調査が行われることになります。つまり、公示地価と基準地価を毎年チェックすることで、その地点の地価推移を確認できるのです。
なお、公示地価も基準地価も、実際に周辺で取引された土地の時価(実勢価格)とは異なります。ただ、土地購入時の目安としては十分に活用が可能です。
路線価との違い
多くの商品は「一物一価」といって、一種類の商品に対しては一つの価格が定められるのが原則です。一方、地価に関しては「一物五価」といわれ、一つの土地に対して5種類の価格が定められています。具体的には、公示地価・基準地価・相続税路線価・固定資産税路線価・実勢価格(時価)の5つです。
路線価とは、道路(路線)に面している土地1㎡あたりの価格を表したもので、道路ごとに定められます。相続税や贈与税などの税金を計算する際に用いられるのが「相続税路線価」、固定資産税などを計算する際に用いられるのが「固定資産税路線価」です。
いずれも公示地価を参考値としており、相続税路線価は公示地価の8割程度、固定資産税路線価は公示地価の7割程度で設定されます。
徳島県の最新地価動向と人気エリア
土地を購入するにあたっては、現在の地価だけでなく、将来の価格動向にも注意して選ぶ必要があります。続いては、徳島県内の地価上昇率ランキングを住宅地別・市町村別にご紹介しましょう。
住宅地の地価上昇率ランキング
まずは、令和7年公示地価および令和6年基準地価をもとに、住宅地別の地価上昇率ランキングを表にしました。
【住宅地別】徳島県内の地価上昇率ランキング
順位 | 住所 | 対前年変動率 |
1位 | 徳島市中前川町5丁目1番289 | 1.8% |
2位 | 徳島市下助任町1丁目7番 | 1.6% |
3位 | 徳島市南前川町3丁目25番1外 | 1.3% |
4位 | 阿南市羽ノ浦町中庄原ノ内4番2 | 1.0% |
5位 | 徳島市幟町4丁目33番 | 0.9% |
徳島市富田橋1丁目70番1外 | 0.9% | |
徳島市中昭和町2丁目25番1 | 0.9% | |
徳島市北常三島町3丁目4番4 | 0.9% | |
徳島市出来島本町2丁目27番2 | 0.9% | |
阿南市宝田町今市イシン坊2番5 | 0.9% | |
阿南市羽ノ浦町古庄野神ノ本29番22外 | 0.9% |
※出典:あなたの街の地価ランキング・地価マップ「地価ランキングマップ(令和7年地価公示&令和6年地価調査)(地価マップ)」
対前年上昇率でも徳島市が上位を占めるほか、阿南市の内陸エリアにあたる羽ノ浦地区などの上昇も目立ちます。その一方で、徳島市内でも、海や川から近く水害や津波の被害が想定される地域では地価が下落傾向です。
市町村別住宅地の地価上昇率ランキングTOP10
次に、令和7年公示地価より、市町村別の住宅地の地価上昇率ランキングを確認しましょう。
【市町村別】徳島県内の住宅地地価上昇ランキングTOP10
順位 | 市町村名 | 対前年変動率 |
1位 | 徳島市 | 0.55% |
2位 | 藍住町 | 0.50% |
3位 | 北島町 | 0.41% |
4位 | 松茂町 | −0.28% |
5位 | 阿南市 | −0.28% |
6位 | 吉野川市 | −0.58% |
7位 | 石井町 | −0.75% |
8位 | 小松島市 | −0.89% |
9位 | 美馬市 | −1.61% |
10位 | 鳴門市 | −1.95% |
※出典:ダイヤモンド不動産研究所「【徳島県の地価・坪単価ランキング】2025年は-1.4%減!高額地点、上昇/下落地点や価格推移を確認しよう」
徳島県全体では−0.5%と前年から下落傾向にあり、県内で平均地価が上昇しているのは徳島市・藍住町・北島町の3市町のみです。また、徳島市に隣接する松茂町や、先ほど紹介した阿南市なども比較的下落幅が小さくなっています。
徳島県における人気エリアの傾向
ここまで徳島県内の最新地価動向を見てきましたが、データを踏まえると、人気エリアには以下の2つの傾向があることがわかります。
①徳島市中心部からのアクセスがよいこと(徳島市、藍住町、北島町、松茂町)
②アクセス良好で津波被害の危険性が低い内陸部(阿南市の一部エリア)
①のエリアは徳島市への通勤・通学が便利なほか、大型商業施設が相次いで開業するなど、生活利便性が向上しています。そのため、利便性を重視する層からの人気が上昇中です。
②のエリアは、地元で働く方が職住近接を求めて選ぶ傾向にあります。道路や鉄道によるアクセスが良好で、津波や水害によるリスクも低いことから、住宅地として選ばれているのです。
徳島県における注文住宅新築時の土地価格の目安
ここまで見てきたデータをもとに、徳島県で注文住宅を新築する場合にかかる土地価格の目安をご紹介します。徳島県内の注文住宅で一般的な200㎡の土地を購入する想定で、市町村別土地相場を試算すると次の通りです。
【市町村別】注文住宅購入時の土地代目安
市町村名 | 土地代目安 |
徳島市 | 1832万円 |
藍住町 | 1216万円 |
北島町 | 968万円 |
石井町 | 794万円 |
三好市 | 774万円 |
松茂町 | 718万円 |
阿南市 | 712万円 |
吉野川市 | 690万円 |
小松島市 | 668万円 |
美馬市 | 610万円 |
※土地200㎡を購入する場合の価格
徳島県における注文住宅の土地選びのポイント
注文住宅の土地選びにおいて重要なのは地価だけではありません。徳島県で注文住宅を建てる場合、どのようなことを意識して土地を選ぶべきなのか、2つのポイントをご紹介します。
利便性とコストのバランスを考える
地価ランキングで徳島市が上位を独占していたことからわかるように、同じ県内でも徳島市周辺部とそれ以外のエリアでは、地価が大きく異なります。特に、生活利便性の高い徳島市中心部周辺や大型商業施設の近隣エリアなどは、地価が高くなる傾向にあります。
利便性を重視するほど土地代は高くなるため、利便性と予算のバランスを考え、自分たちに最適な土地を選ぶようにしましょう。
地震や津波のリスクを考える
近い将来発生が想定されている南海トラフ巨大地震では、徳島県内でも大きな被害が出るものと予想されています。東部の沿岸部を中心に大きな揺れと津波が想定されるほか、川沿いに津波が遡上するリスクも見込まれています。
長く安心して住み続けたいなら、海や川から近いエリアを避けるなど、災害リスクも踏まえた土地選びが必要です。土地探しの際には、自治体が発行するハザードマップで周辺の災害リスクを確かめましょう。
徳島県で土地選びから注文住宅を検討するならコウエイハウジングまで!
徳島県全体で見ると地価は下落傾向にあるものの、徳島市周辺部では地価上昇が続いているエリアも見られます。土地代に予算を割きすぎると、肝心の建物に費用をかけられなくなってしまうかもしれません。土地代と建築費のコストバランスにも注意して、満足のいく土地選びを実現しましょう。
理想の住まいをかなえるための土地選びは、地元の住宅事情に精通した、地元密着の住宅会社に相談するのがおすすめです。コウエイハウジングは、徳島県内で高性能な注文住宅を数多く手がけており、ご契約前でも候補地に合わせたプランニングが無料です。
信頼できる住宅会社をパートナーとして、二人三脚で進めて行くと土地探しでつまずくことはありません。徳島県で土地選びからの家づくりを検討している方、買いたい土地が見つかったが大丈夫かどうか見てほしいという方はぜひお気軽にご相談ください。
▼資料請求・お問合せはこちら▼
https://koeihousing.biz/contact#formlink
▼イベント情報・来場予約はこちら▼
https://koeihousing.biz/modelhouse02#formlink
監修者紹介 田村 竜一/宅地建物取引士・気密測定技能者
2005年 株式会社コウエイハウジング入社。 |