Vol.NEW
佐那河内村K様邸 UA値0.36 C値0.6
おすすめとこだわりが合わさった、使い勝手の良いお家
決め手は、話しやすさと相談しやすさ
子どもが3歳になって保育所に入るタイミングで家を建てたかったんで、実家が近いこの辺りで土地を探し始めました。
村の広報で分譲地の情報が出るんで、それを毎月見て。
ハウスメーカーさんは、インスタグラムとかで好みの感じのお家を建ててるところを何社かピックアップして絞っていきました。
大体4社くらいピックアップしたかな?そこから見学会に行って、実際に見てまわりました。
初めは外観とか内装とかの、見た目でとりあえず見ていって…。
最終的に決め手になったのは、初めて見学会行った時から対応してくれてた、営業の田村さん!
話しやすいし、すごい丁寧に対応してもらったんです。
これからたくさん打合せしていく中で、担当さんが話しやすい、相談しやすいっていうのは何より大事やなと思ったんで。
難航する土地探し、見学会でイメージを固めて
見学会には行き始めたけど、実際には土地がなかなか決まらんくて。
分譲待ってた土地がなかなか出てこんくて、見学会には行くけどプランニングが出来ない状況が半年くらい続いてました。
コウエイハウジングさんの見学会も4、5回行かせてもらって、毎回田村さんに案内してもらって…。(笑)
そうこうしている内にここの土地が出てきて土地の目処もついたんで、やっとプランを作ってもらい始めました。
もうその時にはコウエイハウジングさんにお願いするって決めてたんで、そこからはトントン拍子に進みましたね。
想定外の土地の広さにも、柔軟にプラン変更を
元々は2階建ての予定で契約したんですけど、実際に購入した土地が想定外に広い土地だったんです。
2階建てでプラン書いてもらったら、畑が出来るくらい余ってしまって。(笑)
平屋に変更しても良いですか?って聞いたら、全然いけますよ!って言ってもらったんで平屋にしました。
平屋に変更してから、間取りは結構すんなり決まりましたね。
2階建てのプランの時点ですごい気に入ってたんで、その2階部分を1階に下ろしてくだけみたいなイメージで。
建具とか床材なんかは、基本的にはコウエイハウジングさんの標準仕様がベースなんです。
田村さんは私たちの好みを理解してくれてたんで、標準仕様の中でも好みのものを提案してくれて、水回りとかのこだわりたいところは田村さんと相談しながら一緒に決めていきました。
内装はナチュラルな感じにしたかったんで、キッチンのデザインとか床材の色は自然な見た目のものを選んでます。
使いやすい生活動線と収納計画
洗面所やファミリークローゼットもこだわった場所ですね。
洗面所とランドリーの横にファミリークローゼットがあるんですけど、ここの動線がほんまに使いやすいんです。
洗濯して、外で干して、取り込んだらそのままファミリークローゼットに入れて。着替えもファミリークローゼットで済んでしまいます。
部屋干しスペースもあるので、雨の日には家の中で干してそのまま収納できるんですごい便利です。
あと、田村さんがおすすめしてくれたコートクロークは作って良かったです!
玄関入ってすぐのところに上着をかけるコートクロークを作っていて、かさばるコートなんかはそこに収納してます。
出かける時、帰ってきた時にすぐに玄関で脱ぎ着できるんで、めっちゃ使い勝手良いです。
シューズクロークもまだ余裕がありますし、これから子どもが大きくなって荷物が増えても十分いけそうです。
おすすめ通りで、快適な住環境に
もう一つ田村さんからのおすすめでやって良かったなと思うんが、リビングダイニングの勾配天井と間接照明です。
リビングとかダイニングの電気を付けんくても、天井の間接照明の光だけで十分明るいんです。
平屋だとそんなに大きく費用をかけずに出来たんで、おすすめしてもらって良かったです。
この家に住み始めてもうすぐ丸2年なんですけど、夏は涼しくて冬はぬくい。
夏は冷房28度に設定してても、ドア締め切ってたらちょっと寒いぐらいしっかり空調が効いてくれます。
冬もそんな寒くないんで、暖房も弱めで全然いけますし。
リビングの窓が大きいんで、そこからの光も入ってきてあったかいんです。
以前住んでたアパートと比べたらほんまに体感温度が全然違うし、実家に行くと同じ地域やのにごっつい寒くてびっくりします。(笑)
床も断熱材がしっかりしてるんで、床暖房いれてる?って聞かれるくらい。冬でもスリッパいらずです。
安心安全第一の家づくり
外壁は元々使いたいなってゆう外壁材があって田村さんに相談してたんですけど、雨漏りとか耐久性の面でちょっとこれでは心配だと言ってもらって。
そういった懸念事項とかデメリットもしっかり説明してもらったんで、納得して今の外壁を選びました。
ここの土地が風がすごい強い場所なんで、尚更きちんと安全性を担保してもらえる物にして良かったなと思ってます。
見た目の好みだけじゃなくて、安全性や耐久性も考えてくれてるプロの意見は大事ですね。
今ではすっかりこの外壁が気に入っています!
担当 田村